仮想化の方法

概要

ActiveImage Protectorでは複数の仮想化を行う方法があります。
1つの方法での移行がうまくいかない場合は、別の方法をお試しください。

1) イメージから変換/HyperStandby
あらかじめ取得したバックアップイメージから仮想環境上へ仮想化をおこないます。仮想化のためのドライバーは自動で追加されます。

2) ディスクから変換/vStandby
ディスクから仮想環境上へ仮想化をおこないます。仮想化のためのドライバーは自動で追加されます。

3) 復元
バックアップイメージを仮想マシンへ復元します。バックアップ時にあらかじめ仮想化のオプションを設定、もしくは仮想化アダプターを使用し、仮想化のためのドライバーを追加した新しい復元ポイント(差分バックアップ)を作成後、復元をおこなってください。

4) 復元+A.I.R.
復元後にOSが起動しない場合、WinPEで起動し、A.I.R.を使用することによってOSが起動する可能性があります。主に元の環境がWindowsで、移行先がESXiの準仮想化インターフェースを使用した条件において有効です。

対象製品

- ActiveImage Protector 2018/2022



?akb&p=5099

Table of Contents